らくがき@はてな

まとめようとする努力はしません

Western DigitalのRMA体験 WDRed3TB

Synologyという会社のNASを使っているのですが,ある日深夜に大音量のビープ音が鳴り確認したところ,2台あるハードディスクのうち片方が障害でアクセスできなくなっていました.

今回故障したのは2年ほど前に購入したNAS用とマーケティングされているRedシリーズの3TBです.モデルはWD30EFRX.

前はSeagateのものを使っていて,これが壊れたので今度は他のを見てみるかということでWDにしたのですが,これも壊れたので結局HDDは壊れるということですね.

さて,今回の件,実は定期的に行っているSMARTスキャンで不良セクタが以前からいくつか見つかっており,前兆はありました.

Synologyのソフト上では正常に動作していたので特に気にすることなく,壊れたら交換しようかなという程度に軽く考えていました.

運良く3年の保証期間内に故障したので,RMAを使ってみることにしました.

詳細な手順は他のブログやサイトさんでも紹介されているので,ここで同じ内容は書きませんが,いくつか古い情報もあったので差異をまとめてみます.なおこの情報は2019年10月時点です.

  1. WDのサイトからRMA申請をする なおここでシリアル番号を入力してハードディスク一台ずつアクティベートしてしまうと,後々アカウントを作ってハードディスクを登録するときに,そのハードディスクには追加RMAプランの表示が出なくなります.このプラン使わない限りは関係なさそうです.

  2. 手順に沿って梱包し,日本の運輸業者の倉庫に送る 他サイトと同じく港区の三菱倉庫さん宛でしたが,数年前の情報に比べると,C倉庫になっていたのと電話番号が変わっていました. 静電気防止袋に入れ,緩衝材を入れ,箱に番号を書いたりといったところは同じです.

  3. 代わりのHDDが送られてくるのを待つ 海外や日本の他の人の体験を似たような納期で,実質10日程度でした. 発送やRMAステータスの変更が遅いので,気にしすぎるとやきもきしながら待つことになると思います.

9/27 (金) 発送 9/28 (土) この日配達予定だったはずが,土曜は受け入れしていないのか店で待機状態 9/30 (月) 倉庫へ配達 10/2 (水) RMA受付の連絡 10/3 (木) 発送の連絡,ホーチミン市出発 10/4 (金) シンガポール着 10/5 (土) 広州市着 / 成田着 10/6 (日) 税関通過 10/7 (月) 配達

タイから送られてきたという報告もある中,私のはベトナムからでした.書類にはタイ製との記載がありました.

箱はWDの小さめの箱で,フォームの緩衝材が入っていました.

肝心のHDDはリファービッシュ品だと思われますが,Redの赤いラベルはありませんでした.

送られてきたのはWD40EFRXで,4TBモデルになり実質アップグレードですが,もともと3TBでRAID組んでいるので3TBまでしか使えません・・・

いずれにせよ,1週間程度で代替品が送られてくるのはそこまで悪いサービスではないかなと思います.可用性が要求されるような場面で使うのであれば論外ですが,個人用でバックアップに使っている程度であれば悪くないと思います.

今週のお題「2019年の抱負」

今週のお題「2019年の抱負」

後から考えてみると,完全にToDoリストである.

銀行との関係をまとめて整理する

  • 数年間使っていないNISAの口座
  • なぜか違う期間で複数ある定期口座
  • 明らかにバランスの悪い資産バランス

使っていないデジモノを処分する

  • 一眼カメラ,レンズシステム
  • 古いスマホ

使いやすい仕事環境を作る@家

勉強する

  • 論文->今までどおり数をこなす
  • 実装->とにかく書く
  • わからないこと->院生向け教科書/レビュー論文読めばなんとかなろう

もろもろ整理する

  • 重複をなくす
  • 捨てるものは捨てる

台北で食べた美味しいもの

今回台北で食べた美味しいものをリストアップしてみます。

山東牛肉麺

台北駅から徒歩数分の牛肉麺のお店。

紅と清がありますが、自分は紅がおすすめです。

f:id:atk_htn:20190105190158j:plain

f:id:atk_htn:20190105190210j:plain

牛肉麺

f:id:atk_htn:20190105190220j:plain

豚の揚げ物

排骨なんとか。豚の揚げ物です。

Map:

大四方蛋餅

朝しかやってないようです。朝食に。

大根餅と蛋餅とのことでしたが、蛋のほうは、米のシートのようなものに卵焼きを入れたような感じです。甘辛ソースか醤油ベースのソースでどうぞ。

f:id:atk_htn:20190105185614j:plain

蛋餅と大根餅

Map:

八芳早餐

ローカルが並んでいる!ということで突撃。

f:id:atk_htn:20190105185645j:plain

ローカルっぽい店

f:id:atk_htn:20190105185655j:plain

大根餅

f:id:atk_htn:20190105185716j:plain

クリスピーチキンマフィン?


Map:

永和豆漿大王

朝から小籠包を食べたい!ということで。

f:id:atk_htn:20190105185931j:plain

小籠包

Map:

金峰魯肉飯

中正記念堂の観光が終わってからそのまま徒歩でいけます。

魯肉飯はもちろんのこと、頼んだ海鮮ベースのスープも美味でした。

f:id:atk_htn:20190105185754j:plain

魯肉飯

f:id:atk_htn:20190105185805j:plain

海鮮ベースのスープ

Map:

明月湯包

台北101から歩いていくか、バスで一本です。

小籠包も美味しいですが、個人的には、羽つき餃子が良かったです。パリパリ。

鶏のスープに麺を入れたものも美味しかった。

f:id:atk_htn:20190105185849j:plain

小籠包

f:id:atk_htn:20190105185902j:plain

羽つき餃子

f:id:atk_htn:20190105185913j:plain

鶏スープ麺


Map:

豆花莊

夜市でお腹を満たした後のデザート。

f:id:atk_htn:20190105190119j:plain

ピーナツ豆花

f:id:atk_htn:20190105190108j:plain

あずき豆花


Map:

寧夏夜市

お持ち帰りしました。

f:id:atk_htn:20190105185827j:plain

揚げ鳥とパイナップルビール

Map:

台湾の江ノ島、十分、九份へのデイトリップ

十分、九份へのデイトリップ

台北から行ける郊外の観光地として良く挙げられる、十分と九份の両方に一日で行ってみました。

行き方は、正直書くほど大変ではないし、GoogleMapsで調べれば当日でも分かると思われます。

悠遊カードを持っていれば台鉄もバスも両方乗れるので、楽。ただし、特急系には乗れないようなので、途中の駅まで特急で行きたい人は特急券を買いましょう。

今回は

  • 台北 - 瑞芳 = 電車
  • 瑞芳 - 十分 = 電車
  • 瑞芳 - 九份 = バス

で行きました。

台鉄で瑞芳へ

十分に行って帰る電車は一時間に一本しかない上に、狭い電車なので、休日に行くと混み合います。平日でも混んでいます。

台北から電車で行くと、瑞芳という駅に着きます。ちょっとした田舎の駅という感じですが、コンビニもいくつかありますし、正面の道を奥の方に歩いていくと、市場のようなところがあって、イートインなどもあります。もちろん、途中の道には屋台などが出ていて、おにぎりや割包などを買うことができます。

f:id:atk_htn:20190105175754j:plain
台鉄瑞芳駅

f:id:atk_htn:20190105175800j:plain
瑞芳駅からの景色

九份行きのバスは、道を左に進んで警察署を過ぎたあたりにあります。

十分へ

十分駅までは電車で山の中を揺られていくと着きます。峡谷というほど崖っぷちでもないですが、山の中を進んでいく感じはあります。 ちなみに、手前の駅は猫村として知られているそうで、大陸からと思われる観光客が結構降りていきました。

十分でのランタン…はいろんなところで有名ですし、線路の上でやっていて着いたらすぐにわかります。

見た限りでは、英語、日本語、韓国語、簡体字などが混じっていました。

さて、ランタンの売り込みをかわして、線路の横の道を進んでいくと、十分瀑布はあっちというような看板が出始めます。そこから20分程度歩いていくと、滝がある公園に着きます。

途中の道ではタクシーの運ちゃんが営業をかけてきます。(歩くと一時間かかるぞ!とか、嘘でしょう…)

滝のところは公園になっていて、夕方には入園できなくなるので、行くなら早めに行っておくのがオススメ。 営業時間などは公式ページ参照

f:id:atk_htn:20190105175803j:plain
十分瀑布

お昼はガジュマルの樹の下のビーフン屋というそのまんまの名前のビーフン屋さんでうどんにしました。

f:id:atk_htn:20190105175807j:plain
ガジュマルの樹の下で

f:id:atk_htn:20190105175805j:plain
うどん

九份

さて、お昼も済ませたので、電車で瑞芳に戻り、バスで九份を目指します。

九份は観光客でごった返しており、道も狭いおかげでまさしく江ノ島な感じでした。

千と千尋の神隠しが云々という触れ込みで、例の建物のところでは日本人観光客が写真を撮りまくっておりました。

例の建物も含め、周りの店はすべてお茶屋です。

f:id:atk_htn:20190105175815j:plain
アレ

悲情城市のロケ地として知られているはずの九份には、たしかに映画の場面の面影のようなものはありました。

鍋のお店のような路地や、市街地からちょっと離れたところの家、景色などは悲情城市に出てきそうなものがありました。

f:id:atk_htn:20190105175810j:plain
こんな感じの景色、悲情城市にあったような

f:id:atk_htn:20190105175820j:plain
台湾おしるこ

九份からの帰りは、台北までバスで行く人が多そうでしたが、私は瑞芳で降りてそこから電車で行きました。

運良く日本の古い特急列車のような電車に乗れて、暖かい車内とやわらかいシートのおかげで台北まで熟睡できました。

ThinkPad X1 Carbonのトラックポイントが勝手に動く問題

ThinkPad X1 Carbonのトラックポイントを使っていると、自分の意思にかかわらず、勝手に移動し始めることがあります。

斜めに移動することは少なく、上下左右のいずれかの方向に長距離移動することが多い印象です。

なお、本件に関しては、レノボが公式でファームウェアアップデートを公開しています。公式サイト

本記事執筆時点(2019年1月上旬)では、対象がWindowsのみとなっているので、他OS使っている人は待つしかなさそうですね。

また、公式フォーラムのスレッドを見る限り、

  • Yogaでは治った
  • X1では治らなかった、治った
  • 治らなかった上にトラックポイントが反応しなくなった

という反応もあり、上記のアップデートも完璧な対応とは言えないようです。

私は今の所そこまで困っていないので、様子見します。

といいつつ、Fibocomのモデムのケースも半年以上経ってしまったので、レノボさんにはなんとかしてほしいところです。

FedoraからThinkPad X1 Carbonのファームウェアをアップデートする

Fedora 28にログインしている状態で、X1 Carbonのファームウェアのアップデートを行うことができるか、やってみた。→できました。

アップデート可能なデバイスを確認

$ fwupdmgr get-devices

アップデートのメタデータを更新

$ fwupdmgr refresh

アップデートの存在を確認

$ fwupdmgr get-updates

アップデートを実行

$ fwupdmgr update

上記実行後、再起動を求められるので、再起動する。

再起動後、Lenovoロゴが表示される画面で、進捗が見られる。のだが…

ビープ音がうるさい…

1%なのか、1目盛りなのか、進むごとにビープされてうるさいことこの上ない。

そして、ファームウェア更新後には、構成が変更されたということを検知したお知らせのビープ音がこれまた大きな音で響き渡る。

アップデート自体は問題なく完了しますが、周囲に人がいないか、音がしても問題なく、安定した電源とネットワークがある環境でアップデートを行ったほうがよさそうです。

ThinkPad Thunderbolt 3 ドックを買ったのでレビュー

ThinkPadシリーズといえば、ガチャンと置くドックのシリーズを連想される方もいるほど、ThinkPadとドックは分けて語れない関係にあると思います。

一昔前は(今も)ノートパソコンの底面にドック用のコネクタがありました。

さて、X1 Carbon Gen6では底面のドック用コネクタは廃止されたため、ThunderboltあるいはUSBポートを使う必要があります。

今回はX1 Carbon用で一番高価なThunderbolt 3ドックを購入、さらにLinuxで使ってみました。

f:id:atk_htn:20181215002556j:plain
前面

f:id:atk_htn:20181215002552j:plain
後ろ

ポートの類は公式サイトに譲りますが、主なスペックとしては、

というところでしょう。 2017年発売以降のX1 Carbon / Yogaを使うことで、4K@60Hzを2台出力可能です。

私の今の環境は、X1 Gen6本体のディスプレイと、外付けのWQHDが一台なので、十分なスペックです。

Fedora 28で使ってみたところ、BIOSの設定でThunderboltのセキュリティレベルを下げないと、ドックを正常に認識しませんでした。

セキュリティレベルを適切なものに設定すると、外部の電源ボタンでスリープから復帰したりすることもできるようになりました。

これが一台あることで、ケーブルが何本もあったものが、Thunderbolt 3ケーブル一本に集約されるので楽ですね。

値段はセールなしで3万4千円程度とドックの中ではかなり高めですが、ThinkPadユーザならオススメです。

セールや割引など入れると2万円前半台になることもあるので、狙ってみるのもいいかもしれません。